「オカモトグループpresents 北海道ダイナマイトシリーズ2025」10月27日(月)苫小牧大会詳報&試合後コメント 全日本プロレス

「オカモトグループpresents 北海道ダイナマイトシリーズ2025」10月27日(月)苫小牧大会詳報&試合後コメント

ニュース

<第1試合>
シングルマッチ 15分1本勝負 
本田竜輝 vs 小藤将太

 北海道ツアー2戦目の苫小牧大会。オープニングマッチには11・3札幌大会でのアジアタッグ王座挑戦が決まっている小藤将太が本田竜輝と一騎打ち。“○番勝負”と銘打たれているわけではないものの、先シリーズからヘビー級相手とのシングルマッチが頻繁に組まれている小藤にとっては、試練の闘いが続いている。

 序盤、小藤はロープに詰めた離れ際にチョップを放って積極的に攻撃を仕掛けていく。アームドラッグからドロップキック、エルボードロップと畳みかけるが、ボディースラムは本田に踏ん張られて、逆に叩きつけられてしまう。本田に逆エビ固めで追い込まれた小藤は懸命にロープににじり寄る。防戦の小藤は本田の突進を食い止め、ドロップキックで反撃。エルボーの打ち合いでもひるまず、セカンドコーナーからのミサイルキックを放つ。本田もカウンターのスパインバスターで形勢逆転し、串刺しラリアット、ブレーンバスターと連続攻撃。小藤もブレーンバスターを返して食らいつき、フィッシャーマンズ・スープレックス。しかし、コーナーに乗ったところをとらえられて、デッドリードライブで投げ捨てられる。スピアはカウント2で返し、丸め込みで粘りを見せたものの、カウンターのラリアットから走り込んでのラリアットの連弾で動きを止められ、最後はファイナルベントに沈んだ。

<本田のコメント>

本田「勝った、勝ったぜ! 勝った、勝った! これで北海道ダイナマイトシリーズ2025、2連勝だ! 残り5戦か、6戦か? 全部勝って、北海道終わる!」

<小藤のコメント>

小藤「シングルマッチ、(10・14)新木場から続いて、今日で4戦。本田選手、みんなヘビー級ですけど、こんなところで自分の力が出せないようでは、まだまだ自分のレベルではないということだと思ってます。でも! タイトルマッチも決まってます。こんなところで下向いてらんない。明日、絶対勝ちます! ありがとうございました!」

<第2試合>
6人タッグマッチ 20分1本勝負 
宮原健斗 青柳亮生 ライジングHAYATO vs 斉藤ジュン 鈴木秀樹 井上凌

 三冠ヘビー級王者の宮原健斗の入場時には、苫小牧のファンからの「ケント」コールが降り注ぐ。先発で現・前の三冠王者である宮原と斉藤ジュンが対峙し、譲らぬ攻防を見せる。HAYATOと井上の攻防となり、井上が蹴り技で先制。HAYATOも井上を場外に出し、飛び技のフェイントからポーズを決める。しかし、背後からジュンと秀樹にストンピングを浴びせられ、場外戦になだれ込む。宮原は客席の子どもを抱っこして、攻撃を仕掛ける相手チームを牽制する。HAYATOが徹底的に痛めつけられる展開。HAYATOは秀樹の攻撃をかいくぐり、ショットガン・ドロップキックを決めて亮生につなぐ。亮生も小気味いい動きで秀樹を翻弄するも、ワンハンド・バックブリーカーで反撃を許す。秀樹から代わった井上が亮生に蹴りを連打。サッカーボールキックは亮生が蹴り足をキャッチし、エルボーの応酬。ハンドスプリング式レッグラリアットを放ち、宮原につなぐ。宮原が一気に攻撃を畳みかけるが、井上のブレーンバスターを返し、ジュン&秀樹の連続攻撃を呼び込む。井上に攻め込まれた宮原だが、亮生&HAYATOのアシストを受けると、ブラックアウトからシャットダウン・スープレックスで3カウント。宮原が貫禄の勝利を収め、試合後も場内の「ケント」コールを煽りながら引き揚げた。

<宮原組のコメント>

宮原「おい! さあ、スーパースター宮原健斗の帰りを、苫小牧の皆さまは相当待っていたらしいな。相当だ、あの声援は。そして!(周りをキョロキョロしながら)おいおいおい、来ねえだろうが。大森北斗、来ねえじゃねえか、今日は。俺より試合が後だと来ないのか、オマエ! (周囲が)ガラ空きだぞ! スクワットだってできるぞ、ガラ空きだ! さあ、来ないか!? おい、北斗くーん! 北斗くーん! …来ないらしいな、今日は。いつでも準備万端だったのによ。

まあ、大森北斗、オマエ、11月3日、札幌での三冠戦が決まって、相当追い込まれているらしいな。腕ひしぎ十字固めだもんな、オマエが出した答えが。テメエの地元・北海道で、ご家族の皆さん、ご親族の皆さん、連絡したか? 俺はスーパースター、日本全国区のスーパースターだ。札幌で俺のファンはたくさんいるぞ。プロレスファンはいまのところ、(腕を上下させながら)何対何でどっちを応援するんだ? オマエ、ご親族に連絡しておかないと、大変なことになるぞ、11月3日。もっと焦った方がいいんじゃねえか? 

11月3日はもうすぐそばだ、プロレスファン。北斗軍、オマエら、ワンチームなんだろ? ワンチームとはなんぞやを、オマエら見せてくれるんだろうな? まさかこのまま11月3日、当日を迎えるわけじゃないよな? おい、北斗軍、そして数少な~い北斗軍を応援するファンの皆さまよ、オマエら一同で大応援団を組まないと、俺には勝てないぞ。それだけ11月3日の舞台は、俺のこの三冠ベルトの2度目の防衛戦を楽しみにしているファンがたくさんいるからな。(辺りを見て)今日は襲って来なかったな」

HAYATO「初白星」

亮生「初白星、でも我々ではない」

HAYATO「俺らじゃない」

亮生「じゃないけども、勝った。いい流れが来てると捉えましょう」

HAYATO「明日になったらもっと良くなっていると」

亮生「そういうことです」

HAYATO「そうしよう」

亮生「一回もう下がってますから。(これ以上)下がることはないと。世界ジュニアも控えてますし、最強タッグも。“Road to”ですももんね、最近」

HAYATO「最近は“Road to”だね」

亮生「最強タッグ、行っちゃいましょう。アツハヤで」

HAYATO「優勝しよう」

亮生「楽しみにしといてください」

<ジュン組のコメント>

ジュン「北海道2戦目だ。楽しかったが、今日はDOOMできなかったま」

秀樹「ニャア~(と言いながら前を通り過ぎていく)」

ジュン「ニャア…。まあ、俺は苫小牧に思い入れが…(傍らの秀樹に)来るなよ」

秀樹「シャアー!(と言って前を通り過ぎていく)」

ジュン「俺は苫小牧に思い入れがあってな。レスラーになる前は、よく住み込みの仕事をしてたんだが、そんなときは仙台からフェリーに乗って、この北の大地・苫小牧にやって来ていた。そんな思い出の地で今日はうまいものを食べて、甘いものも食べるとしよう。苫小牧、DOOM!」

井上「手ごわかった、手ごわかった。まあ、今日は苫小牧のうまいもん食って、明日の帯広に備えます。ありがとうございました」

<第3試合>
シングルマッチ 30分1本勝負
タロース vs 吉岡世起

 今大会ではアジアタッグ王者組のMUSASHIと吉岡世起がそれぞれ“2メートルコンビ”の綾部蓮&タロースと一騎打ちで激突。大きな身長差がある相手を前に、アジアタッグ王者の2人はいかなる闘いを見せるか?

 まず、第3試合には吉岡が登場し、実に身長差43cmのタロースと対峙。タロースから身長差の挑発を受けた吉岡は「オマエがデカすぎんだよ!」と返す。タロースが腕を上げると、吉岡はサードロープに上って応戦しようとするが、それでも届かない。ならばとセカンドロープに上ってようやくタロースを上回るが、腕を決められそのまま担ぎ上げられると、とんでもない高さからマットに投げ捨てられる。吉岡はタロースをうまく場外におびき出し、プランチャを放つ。しかし、キャッチされたまま場外でリフトアップされて、リング内に放り投げられる。

蹴り、エルボーを放っても一発でやり返されてしまうなど一方的に痛めつけられた吉岡だが、ベアハッグの体勢をどうにか脱出すると、ヒザへのドロップキック連発で反撃。側頭部に蹴りを見舞い、チョークスラムの体勢で担ぎ上げられるも高角度DDTで切り返す。スワントーンボムはカウント2。タロースは吉岡のスイングDDT狙いを阻止し、上半身を露にしてフィニッシュ予告をすると、相手の片足も抱えながらの超高角度チョークスラム=Ride the lighten daddyで仕留めた。

<タロースのコメント>

タロース「全日本のファンよ、あらためて覚えておいてくれ。俺と綾部は一緒なら無敵だが、たとえ一人でもこの団体で一番身長が高く、一番タフでヤバいヤツだということをな。世界最強タッグでもそれは同じだ。この地球上、いや全宇宙を探しても俺たちを止められるヤツはいない。 俺とアヤベさんを止められるヤツはいない」

吉岡はノーコメント

<第4試合>
Road to 世界最強タッグ決定リーグ戦 タッグマッチ 30分1本勝負
青柳優馬 安齊勇馬 vs 田村男児 佐藤光留 

『世界最強タッグ決定リーグ戦2025』(11・22後楽園ホール開幕)にエントリーしている青柳優馬&安齊勇馬と田村男児&佐藤光留が対戦。リーグ戦では別ブロックとなっているが、ジュニアヘビー級からの出場となる田村&光留組としてはヘビー級の実力者コンビを相手にチームの可能性を見せたいところだ。

 序盤は静かな立ち上がり。田村&光留は2人がかりで安齊を攻めて、主導権を握る。光留は安齊にエルボー、ソバット。安齊もベリー・トゥ・ベリーを返して優馬につなぐ。優馬は光留に串刺しエルボー連打。光留がワキ固めを狙うと、優馬はロープエスケープ。光留は優馬のチョップを受けると、「全然、痛くありません!」と叫びながらやり返す。優馬も胸を張って光留のチョップを受け止め、応酬となる。光留はうまく優馬の腕を決めて、自軍コーナーに持って行き、田村とスイッチ。優馬はカウンターでロックボトムを決めて、安齊にタッチする。

 安齊は田村にカウンターでドロップキック。優馬とのトレイン攻撃からダブルアーム・スープレックス。2人がかりのブレーンバスターは田村がリバースすると、安齊をラリアットでなぎ倒し、スリーパーホールドで絞め上げる。安齊はロープエスケープ。田村のショートレンジ・ラリアット連発を受け止めた安齊は、優馬とダブルのドロップキック。優馬が光留を分断すると、安齊が田村にジャンピング・ニーバットからギムレットにつないで3カウント。終盤に息の合ったダブルのドロップキックを放つなど、優馬&安齊が最強タッグを見すえて着実にコンビネーションに磨きをかけていることをうかがわせた。

<優馬&安齊のコメント>

安齊「今日、北海道、苫小牧1年ぶり。とりあえずカッコいいところ見せられて、良かったです。北海道シリーズだけど、今日、“Road to 世界最強タッグ決定リーグ”、もう次のこと始まってるから。俺と青柳さんともっとタッグを深めて、必ず優勝、そこにつなげられるようなシリーズにします。ありがとうございました」

優馬「素晴らしい連係ができました、初めて。ブロックは違うけど、佐藤光留、田村男児に勝ったんだ。最強タッグ決定リーグ戦、2点寄越せ! 勝ったんだぞ! 佐藤光留、田村男児にブロック違うけど勝ったんだよ。2点寄越せ! (去り際に)2点寄越せ!」

<田村&光留のコメント>

光留「おい、俺は関本大介の代わりじゃないからな。本来、佐藤光留と田村男児なんだよ。急造チームじゃないからな。見てろよ」

田村「おい、“変態男児”だぞ、“変態男児”。ナメんじゃねえぞ」

光留「ナメてるヤツは全員、ナメ返してやるからな」

<第5試合>
シングルマッチ 30分1本勝負
綾部蓮 vs MUSASHI

 第3試合のタロースvs吉岡に続き、アジアタッグ王者と“2メートルコンビ”の激突。両者の身長差は25cmとなっている。

 MUSASHIはゴングと同時にドロップキックを見舞い、さらにエルボー連打。蹴り足は綾部がキャッチして押し倒すと、ショルダータックルからボディースラムで叩きつける。場外戦でも綾部が徹底的にMUSASHIを痛めつけて、ゆとりを感じさせながら攻勢に出る。リングに戻っても、綾部が一方的に攻める。防戦のMUSASHIはブレーンバスター狙いを切り返し、延髄斬りを見舞って反撃態勢。さらに綾部を場外に引きずり出すと、プランチャの追撃。リングに戻ると、「2メートル投げるぞ!」と宣言してブレーンバスターを狙うが、綾部に切り返されてしまう。それでもヒザへのドロップキックで綾部にヒザを突かせて、低空ドロップキック。コーナーに上ると、綾部がとらえてデッドリードライブで投げ捨てる。豪快なフロントキックを浴びせて、フルネルソンバスターを狙うが、これはMUSASHIが切り返す。MUSASHIの丸め込みをしのいだ綾部は高角度で打ち下ろすようなエルボーからフルネルソンバスター、最後はデスルーレットで3カウント。試合後もMUSASHIを足蹴にして、勝ち誇った。

<綾部のコメント>

綾部「さあ、苫小牧の地でMUSASHIを潰した。まあ、当たり前の結果だよ。最強タッグでもMUSASHI、吉岡、同じブロックだが、今日だけで終わると思うなよ。絶望はまだ始まったばかりだ。吉岡、MUSASHIと確か福岡だったな。綾部蓮、そしてタロースという絶望がプラスされた。世界最上級の絶望を見せて、トラウマを植えつけて、さらに心へし折ってやるよ」

<MUSASHIのコメント>

MUSASHI「(周囲からネコが威嚇するような「シャアー!」という鳴き声と「よしよし」という声が聞こえる)シャアーって聞こえる? (「ニャア」という鳴き声が聞こえる)ニャアって聞こえる? ネコ? (「ニャアオ」という鳴き声も聞こえる)いまネコの声、聞こえたよな? …まあ、いいや。綾部蓮、満足かこれで。まだまだだぞ、俺は。オマエにやり返す。ナメんな、2メートル。(「ニャア」と聞こえる)あれ? ナメん…(「ニャア」と聞こえる)ネコ? (「ニャアオ」と聞こえる)えっ、ネコ? …気のせいか。ナメんなよ、2メートル」

<第6試合・メインイベント>
世界タッグ選手権試合前哨戦 8人タッグマッチ 30分1本勝負
ザイオン オデッセイ 芦野祥太郎 潮﨑豪 vs 大森北斗 羆嵐 黒潮TOKYOジャパン 立花誠吾

 10・28帯広大会で世界タッグ王座を争うザイオン&オデッセイと大森北斗&羆嵐、さらにGAORA TV選手権で激突する黒潮TOKYOジャパンと芦野祥太郎の前哨対決。

 先発はザイオンと北斗で、場内から「ホクト」コールが起こる。北斗はショルダータックル合戦で分が悪いと見るとヒザ裏にドロップキックを放ち、さらにヒザを突いたザイオンにエルボーを見舞う。ザイオンもエルボーを返し、タックルでコーナーに押し詰め、さらにコーナーマットに痛烈に叩きつけていく。それぞれタッチでオデッセイと羆嵐の攻防。ド迫力のタックルの打ち合いはオデッセイが制して、羆嵐が立花にスイッチするとオデッセイに代わって潮﨑が登場。潮﨑は立花を攻め込み、黒潮のトラースキックの誤爆も誘う。潮﨑が強烈な逆水平チョップを連発。HAVOCが完全にペースを握って、立花を痛めつける。防戦の立花は芦野にマンハッタンドロップ、フロントキック、ローリング・エルボーと畳みかけて黒潮につなぐ。黒潮は芦野にジャケットパンチを連打し、さらにイケメンコースター。芦野はポップアップ式エルボースマッシュから正調エルボースマッシュを決めて、ザイオンにつなぐ。

 黒潮のボディーアタックをキャッチしたザイオンがバックフリップ。黒潮もカウンターでジャンピング・キックからジャケットパンチを放って北斗にタッチ。羆嵐とともにザイオンを攻め立て、オデッセイにも連係を狙うが、逆にまとめてラリアットで倒される。北斗はHAVOCの連弾を食らって追い込まれるが、ザイオンがコーナーに上ると立花、黒潮がカットに入る。北斗は羆嵐との北斗軍スペシャルを発射。ダイビング・ボディープレスはヒザ剣山で防御されるも、羆嵐がすかさずザイオンにセントーン。黒潮のスワントーンボム、立花のフロントキックの連弾から、北斗が無想一閃を決めるもカウント2で芦野がカットに入る。

 ザイオンのカウンターのデスバレーボムを食らった北斗だが、追撃を狙って突進してきた相手に飛びついて腕ひしぎ十字固めに持ち込む。粘るザイオンの腕のクラッチを解いて見事にギブアップを奪い、世界タッグ王座戦に向けて大きな弾みをつける勝利を挙げた。

 試合後、ベルトを手にしたオデッセイがエプロンで北斗を挑発。北斗はマイクを手にすると、「俺と羆嵐をあんまりナメんじゃねえぞ。そのベルト取ってやるから、覚悟しとけよ」と王座取りを宣言。さらに11・3札幌で三冠王座を争う宮原も挑発すると、最後は「苫小牧のみんな、また」と投げキッスとともに大会を締めた。

<北斗組のコメント>

北斗「おい、ザイオン、オデッセイ、あんまりよ、俺たちをナメんじゃねえよ。テメエらが余裕こいて笑顔で闘えるほどな、俺たちは弱くねえと思うぜ。それが今日、苫小牧で分かっただろ。明日の世界タッグは俺たちが巻くよ。そして、宮原健斗、オマエもバカにしてたな。『腕ひしぎ逆十字なんて~』って言ってたな。あの腕十字は俺が札幌で格闘技をやってたときに教わって、習得したものだし、プロレスに入ってからはエルボーを磨いてきて、さらにほかの技も磨いてきたんだ。ムダなものなんてなに一つねえし、テメエにバカにされる筋合いなんて一つもねえんだよ。11月3日よ、テメエをグチャグチャにしてやるよ」

羆嵐「北斗、めちゃくちゃ気合入ってます。でも、この羆嵐もめちゃくちゃ気合入ってるからよ。ザイオン、オデッセイ、真っ向勝負だな。機は熟したぞ。俺は俺の力を信じて、必ずオマエら真っ向勝負だぞ、真っ向勝負で打ち砕いてやる。以上だ。ハァァー!」

<HAVOCのコメント>

芦野「今日のこの負けは、明日、ザイオンがきっちり返すぞ」

ザイオン「今日は北斗が勝利を手にした。アイツはゲームプランを持って試合に臨み、チームとしてそれを実行した。 だが、あのレフェリーは怪しかったな」

オデッセイ「ひどいレフェリーだった。それに、あのジャケットにはなにか入っていたはずだ」

ザイオン「でも、俺たちは言い訳はしない。借りを返すだけだ。今日はアイツらが勝ったが、明日は俺とオデッセイだけではなく、芦野も勝つ。俺たちはみんな、闘いに勝利する」

芦野「明日、GAORAだ。イケメン、HAVOCの芦野祥太郎だ。オマエをボコボコにしてやるよ」

全員「俺たちは、俺たちは、HAVOC!」