【記者会見】3.15沖縄県立武道館大会アジアタッグ選手権試合 全日本プロレス

【記者会見】3.15沖縄県立武道館大会アジアタッグ選手権試合

ニュース

全日本プロレス6年ぶりの開催となる3.15沖縄県立武道館大会。そのメインイベントを飾るアジアタッグ選手権試合に向け、本日記者会見が行われ、王者チームのライジングHAYATO&安齊勇馬、挑戦者チームの鈴木秀樹&田村男児が出席した。

2.24八王子大会で”アストロノーツ”阿部史典&野村卓矢を下し3度目の防衛を果たしたライジングHAYATO&安齊勇馬の前に現れたのは鈴木秀樹&田村男児。「2月いっぱいで張り手をずっとしてます。ずっと高め合ってきました、2人で。ただ、残念なことに高め合っても出す場所がありません。この高めた気持ちをどうにかして出したい。アジアタッグに挑戦させてください」と鈴木が王座挑戦を表明。「せっかく高めた気持ちを、大きな会場でやりたいので、場所は3月のビッグマッチ、大田区総合…」と続けたがパートナーの田村が張り手で遮り「馬鹿野郎!大田区じゃないよ。沖縄でやりたい!」と決戦の舞台を3.15沖縄大会に指定。「そういうことで、3月15日沖縄で、お二人のアジアタッグに、歳をとって、体が動かなくなって、安い笑いに走っている鈴木秀樹と、何がどうなっているかわからない田村男児で挑戦させてください。今、この場でお二人の口からやると言わなければ、ずっとこのリング上で僕と田村男児は張り手をし合います」と宣言通りリング上で張り手の応酬を始め、王者チームに決断を迫った。「わかった沖縄でやろう」とライジングHAYATOも挑戦を受諾。沖縄大会でのアジアタッグ選手権試合の開催が決定した。


■記者会見の模様

鈴木「3月15日、沖縄大会でアジアタッグに挑戦することが決まって、とても嬉しいです。しかもこの(バカの時代)Tシャツまで出ましたので、今後はですね、これを全国展開することを考えていきます。まずは浅草寺をこれで練り歩きたいと、バカの時代のメンバーで、思います。そうしたら外国人が間違って買っていくんじゃないのかなと思ってます。それを今回の、モチベーションにして頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします」

田村「そもそも沖縄で試合をするのが初めてで、だから沖縄で試合をしたいと言いました。試合をして、戦って、そしてアジアタッグのベルトを獲って、生き抜いていく。戦って生き抜いていくと。戦いながら生きていく。戦わないと生き残れないから。生き残っていきます」

HAYATO「この前、アジアタッグの前哨戦でダンちゃんにコテンパンにやられたときに、ふと思い出したんだよね。俺が初めて世界ジュニアを巻いたとき、もともとダンちゃんのベルトだった。世間的にいうとそのタイミングで俺が全日ジュニアのトップ戦線に関わってるっていう認識になったと思う。そして月日が流れて今回、俺がチャンピオンの立場で、ダンちゃんが挑戦者として来る。なんか素敵だよね。全日ジュニアっていう大きな川があって、1回川が分かれたけどまた海で一緒になるって感じで。でも、俺はただの水じゃなくて化学物質がいっぱい入った重油みたいなやつだから。知ってるみんな?重さ的に言うと、重油、水、海水の順らしいよ。だから重油が入ってると一番上にこれる。だから俺が一番上に行って、今回絶対防衛するよ」

安齊「先日の後楽園ホール大会のアジアタッグ前哨戦、正直僕とHAYATOさんの完敗だと思っています。特に鈴木秀樹選手はいつもふざけたことを言って、ふざけたことをやっていますが、やっぱりリングに上がるとちゃんとした強さがあってすげえなと思いました。僕は普段見てくれるファンの人にはかっこいい姿を見せて、カッコよく勝ちたいと思ってますが、今回の沖縄大会では初めての会場で、本来ならカッコつけて勝ちたいんですけど、今回だけは泥臭く絶対防衛しようと思ってます。以上です」

■質疑応答

―鈴木選手、先日の後楽園の前哨戦で安齊選手に直接勝って、脚を徹底的に攻めていたのが印象的ですが、直接勝利の手ごたえ、脚を狙った目的をお聞かせください

鈴木「さっきも言ったんですけど、カタカナを使うっていうのが外国人には受けると思うんですよね。なので、さっきの浅草寺だけじゃなくて観光名所、それから、これからチャンピオン・カーニバルも始まるので、我々、全国いろいろ行きます。その時にサービスエリアとか各地で売るので、それぞれサービスエリアでこれを卸してですね、販売していくといい成績に近づくんじゃないかなと思うんですけど、安齊、今これどう思いますか」

安齊「言葉のキャッチボールができてない時点でバカだなと思います」

―安齊選手、先日の後楽園の前哨戦での脚のダメージが気になりますが状態はいかがですか

安齊「やっぱり狙われて、自分の手で試合を終わらせてギブアップ負けしてるので、完全とは言えないと思うんですけど。別に気にすることもなく。テーピングをして自分から弱点をさらしてるわけなんで、狙われても別に。もちろんズルいなんてことはないですし、仕方がないことだと思うので。ただ、それを全てひっくるめて勝ちたいと思います」

―田村選手、沖縄で初めての試合とのことですが、どんな思いで沖縄大会を迎えたいですか

田村「そうですね、生きていくと。戦って生きていく。それが大事です」

鈴木「大事だよね。どう思う今の?大事でしょ、安齊」

田村「安齊、どう思う」

安齊「二人とも本当に、会話はちゃんとした方がいいと思います」

鈴木「大事だよね」

田村「大事です」

―チャンピオンチームのお二人、先ほど前哨戦は完敗という表現をされましたが、改めて挑戦者チームのお二人、当日タイトルマッチで警戒すべき点は?

HAYATO「まあ、やっぱりパワーとテクニック、って簡単な風には言わないよ。二人とも一番怖いのは何をしてくるかわからない。今もそうだけど何を言ってくるかわからない。そういう所が一番警戒するところじゃないかな」

安齊「HAYATOさんが言ったことと同じで、自分らが想像できないようなことをしてくるっていうのが、一番警戒すべき点で、恐怖ですね」

―挑戦者チームのお二人、相手チームの印象を改めて教えてください

鈴木「そうですね、漢字の方がインパクトがあるかなと思ったんですけど、漢字は結構ね、こういう感じのものでは多いので、あえてカタカナで行くっていうのは、まあ、いい試みじゃないかなと思いますね、全日本プロレスの。それに乗っていきたいと思います」

田村「印象は、生きてる」

鈴木「安齊どう思う」

安齊「本当に、ずっと面倒くさいです」

鈴木「寂しいな」

田村「寂しい」

―HAYATO選手のファッションセンスから見て、鈴木選手自慢のバカのTシャツはどう映りますでしょうか?

HAYATO「まあ、いいんじゃない。似合ってるよ」

鈴木「今のどう思う、安齊」

安齊「本当に巻き込まないでください。関わらないで頂きたいです」

鈴木「じゃあ試合できないじゃん」

安齊「そういう問題じゃないじゃないですか」

鈴木「関わるじゃん、試合で」

安齊「それとこれとは別じゃないですか。本当にもうやめてください」

―鈴木選手、(前哨戦後のバックステージコメントで)ELPIDAを解散させたいと仰ってましたがその意図というのは、Tシャツ関係なくお願いします

鈴木「意図ですか?なんとなくです」

―安齊選手、いまの「なんとなく解散させたい」という発言を聞いてどう思いますか

安齊「どう思うかは人の自由だと思うので、個人がそう思うならそれでいいと思いますし、簡単に解散とかはさせません」

鈴木「安齊今のどう」

安齊「いま思ったからそういう発言をしたんです」

鈴木「それに対してどう」

安齊「次、進んでください」

司会「それでは写真撮影に移ります」

鈴木「安齊、写真撮影どう思う?安齊、写真撮影どう思う。写真撮影。どう思う。写真撮影どう思う。写真撮影、どう?安齊さん、写真撮影どう思いますか。質問してるんですけどねえ」

(安齊は無視)


☆会見の模様は全日本プロレスYouTubeで配信中!

メインイベント アジアタッグ選手権試合 60分1本勝負
【第125代王者組】ライジングHAYATO 安齊勇馬 vs 鈴木秀樹 田村男児【挑戦者組】

※第125代王者組・ライジングHAYATO&安齊勇馬、4度目の防衛戦

「ドリームパワーシリーズ2025」
2025年3月15日(土)13:50FC先行入場/14:00開場/15:00開始
沖縄・沖縄県立武道館 ~沖縄ゼネラルグループpresents~

■チケット料金
 特別リングサイド 8,000円
 リングサイド 6,000円
 1階指定席 4,000円
 2階自由席 4,000円
 小中高生(当日のみ) 1,000円

■チケット販売所
■イープラス http://eplus.jp/aj/
■チケットぴあ http://w.pia.jp/t/all-japan/
■ローソンチケット http://l-tike.com/all-japan/

■那覇市
奥武山スポーツ 098-857-1071
リバーサルジム沖縄 CROSS×LINE 098-887-2373
BALUBALU BALLOON  080-3951-7809

「ドリームパワーシリーズ2025」~沖縄ゼネラルグループpresents~3月15日(土)沖縄大会詳細はこちら

☆【3月14日19時開始】青柳亮生選手、本田竜輝選手&綾部蓮選手出演「スペシャルトーク&チケット販売イベント」【申し込み受付中】